済美高等学校と人間福祉学部の高大連携授業

10月14日(木)、済美高等学校と人間福祉学部の高大連携授業を実施しました。

普通科1年生の5クラス約180名を対象に、1クラス1名の教員が各自の専門分野から福祉の魅力を伝えました。

2年生への進級や将来の進路を考えるために、福祉分野に少しでも興味を持っていただけるように企画しました。

本授業をきっかけに、将来を担う福祉人材が生まれることを期待します。

地域福祉

飯尾良英 教授(学部長)

地域とのパイプ役として重要なソーシャルワーカーについて

社会学

福地潮人 准教授

スウェーデンと比較した日本の福祉制度について

精神保健福祉

加藤 大輔 准教授

「こころの病」の種類や身近なケースについて

介護福祉

森田直子 准教授

介護福祉の期待される役割について

障がい者福祉

兼松博之 講師

障がい者を支援するために必要なこととは何かについて

関連情報

7月13日(土)に第23回ぎふLD・ADHD等学習会を開催します

7月13日(土)に第23回ぎふLD・ADHD等学習会を開催します

鮎の友釣り体験会を開催しました

鮎の友釣り体験会を開催しました

5月27日(月)の現代マネジメント研究について【未開講のお知らせ】

5月27日(月)の現代マネジメント研究について【未開講のお知らせ】
Google
ヨーロッパ ワールド カップ 予選 アイルランド サッカー ユーロ2024 放送 欧州 選手権 予選 ユーロ カップ サッカー ユーロ ワールド カップ 予選 ヨーロッパ ブック メーカー 比較 海外 競馬 ブック メーカー ブック メーカー と は
map